相続税の計算をする必要性

相続税に対する対策はそれぞれのご家庭によって違うようです。
税制が改正されたことによって平成25年以降は、それまで「相続税の心配がない」と思っていた方々にも相続税について考える必要が出てきました。

資産をお持ちのご本人だけではなく、その資産を受け継ぐ相続人の方も相続税に関する知識を持っておくことは大切です。
できるだけ早い段階で相続税対策をするためにも、現在の資産に対しどれだけの相続税が必要になるのかを計算しておきましょう。

資産が変われば税も変わる

一言で資産といっても、固定資産と流動資産があります。
多くの場合、預貯金などの場合には一般的にある程度は固定されているものであり、さほど大きな変動などがないのため数年後までの計算もしやすいのではないでしょうか。

しかし、土地や建物などは状況によって大きく変動する可能性があり、さらに貴金属や株券なども流動的な資産といえます。
できるだけリアルタイムに相続税を把握するために、相続税の計算は頻繁に行っておいた方が良いでしょう。

分与の割合に大きく役立つ

あらかじめ相続税の計算をすることで、相続遺産分与をする際にとても楽になるでしょう
遺産相続人の人数によってそれぞれが負担する相続税も変わってくるため、分割の割合とそれぞれの相続税を把握した上で、可能な限りの相続税対策を考えておくと良いでしょう。

相続税の計算に便利なアプリ

相続税の計算は素人には難しく、専門の方に依頼すべきだと考える方もいるでしょう。
しかし相続税の計算は専門の方に依頼するだけでも費用が必要になる上、何度も計算をするのであれば費用がかさんでしまいます。
こうした費用を少しでも抑えたい方には相続税の計算ができるアプリがお勧めです。

スマートフォンやタブレットがあれば、アプリを使っていつでも簡単に相続税の計算ができるため、よりリアルタイムに相続税を把握できるでしょう。

「スマート相続診断」

スマート相続診断

引用元:https://itunes.apple.com/

「スマート相続診断」は、平成25年以前の相続税とそれ以降の相続税を簡単に比較することが可能です。
また、法定相続人を自動的に判定してくれる機能も持ち合わせており、それぞれの法定相続人がどれだけの相続分を与えられるか、なども一目瞭然です。

実際にそうした遺産相続を行った際に相続税の負担が大きくなってしまい、納税分が不足してしまった場合にも、不足分を簡単に計算してくれます。

またこちらのアプリに入力した情報をもとに、遺言書を作る際に役立つ文章が自動的に作成される機能も持っています。

「相続税」

相続税

引用元:http://applion.jp/

こちらは、遺産相続について実績のある「みのり相続遺言相談室」が編集し開発したアプリです。
相続評価額の算出をはじめ、そもそも相続税とはどんなものか?などを収録しています。

さらに、相続を開始し納税をするまでの手続き日程などを詳しく教えてくれるので、スムーズに最終的な納税を迎えることができるでしょう。

「取得相続税」

こちらのアプリは法定相続人を判定する機能や、現在の財産を簡単に評価してくれる機能を持っています。
また、コメントできるメモ機能もあるので非常に使い勝手が良いです。

さらに、アプリに入力した条件から、相続税の申告をする必要があるか否かということも案内してくれます。
相続の申告をする際には、どんな書類が必要かについても一覧表示してくれるので、こうした情報をエクセルに出力しエンディングノート作りに役立てることも可能です。

相続の際に活用できるアプリ

これまでは主に相続税の計算が直接できるアプリをご紹介しました。
続いてはその他にも相続税の計算をする上で資産や相続に関する便利なアプリをご紹介します。

「税理士が教える相続税の基礎知識2017」

税理士が教える相続税の基礎知識

引用元:https://itunes.apple.com/

遺産相続に関しては、さまざまな疑問や不安を持ってしまうものです。
有料で専門の方に相談するのではなく、こちらのアプリを使って疑問を解決しましょう。
様々なケースでの対処法などが記載されているので、とても頼りになります。

「相続Q&A」

相続Q&A

引用元:https://itunes.apple.com/

遺産相続に関係することや贈与税に関係することなど、Q&A 形式で様々なケースが収録されたアプリになっています。
遺産相続を考えた場合、分からない事が必ず出てくるため、こうしたQ&A アプリで同じような質問を探し、解決方法や対策を考えておきましょう。

「フローチャートだけでチェックする!相続税と贈与税の実務手順」

フローチャートだけでチェックする!相続税と贈与税の実務手順

引用元:http://applion.jp/

所得税そして贈与税というのは、複数の申告が必要になります。
特に相続税に関しては申告が難しく、専門家に依頼するケースがほとんどになるでしょう。

こちらのアプリでは、実際に相続税の申告をする際のフローチャートを収録しているので、専門家に頼まず自分で申告をしたいと考えている方は学んでおくと良いです。
相続税の納付までには多くの申告があり、それぞれに申告期限が限られています。
順番の間違いや書類の不備を防ぐためにも活用できるアプリです。

パスワード情報管理アプリ

パスワード情報管理アプリ

引用元:https://itunes.apple.com/

銀行口座のパスワード情報などをはじめ、その他にもインターネット上のパスワード情報などをまとめて管理してくれるアプリがあると便利です。
このようなアプリにもパスワードロックをかける機能を持つものがあるので、ここでもパスワードをかけ、エンディングノートなどに記載しておくと良いでしょう。

また、スマートフォンなどを契約する際にはキャリア契約を行う際に、マイページへのログインパスワードが必要になります。
こうしたものに関してもパスワード管理のアプリで残しておけば、残されたご遺族がスマホの解約などをする際に助かります。

動画撮影アプリ

動画撮影アプリ

引用元:https://applinote.com/

動画撮影アプリに関しては、どのようなものでも構いません。
遺言書やエンディングノートとは別に、ご遺族や友人に対しメッセージを残しておきたい場合には動画撮影アプリを使用し、ご自身のメッセージを直接端末に残しておきましょう。

また、こうした動画を、インターネット上のサーバーにアップロードし、パスワードをかけておくというのもひとつの方法になります。
こちらは相続に関係する事ではなく、主に思い出作りを意識しておくと良いでしょう。

ただし、万が一に備えて他人に知られては困る情報をアップロードする事は避けましょう。

相続税を知れば早いうちから対策ができる

相続税の計算アプリを用いて相続税を把握しておくことで、相続税対策もより入念に行うことができるでしょう。
早い段階から相続税対策を行い、資産を上手に活用しながら贈与税のかからない範囲で来て相続人に対し少しずつ遺産を分けておくことなども可能になります。

実際に財産分与する段階で相続税に驚いてしまうことがないように、前もって相続税をある程度把握しておくことが重要です。

その際、費用や手間を抑えることができる相続税計算アプリをぜひ活用してみて下さい。