世上遺言(せじょうゆいごん)は、法的効力が無い(財産分与に関係ない)道義上のお願いなどを残すための遺言です。
「家族で仲良く助け合って」など、被相続人が一番気にかけていることなどを残します。
いわば、被相続人から相続人への最後のお願いです。

通常の遺言は、被相続人の財産をどのように分配配布するのかを考えて書かれているもので、法律的にも遺言書に従って遺産相続を行う義務があります。
世上遺言の場合はそういった遺言とは全く違っていて、法的な縛りは全くありません。
精神的な面の遺言として残されるものなのです。

世上遺言書の書き方と注意点について

書く
世上遺言の場合は、法的な効力がないことが一般的です。
しかし書き方によっては、財産を相続人に譲り渡す時の条件のように思われるケースもあります。
そのため世上遺言を書くときには注意が必要ですし、専門家に確認してもらったほうが良い場合もあるでしょう。

遺言書に書いても良い世上遺言の文言には、次のようなものがあります。

  • 「兄弟仲良くするように」
  • 「お母さんを兄弟でしっかりと支えてあげなさい」

こういった文章は法律的な効果は全くありませんが、残された家族は被相続人の思いをしっかりと受け取ることができます。

法的な強制力はなくても、残された家族にとっては、亡くなった方の最後の思いをしっかりと胸にしまって生活していけるでしょう。

法的効力がある遺言ってどんなもの?

世上遺言には法的な効力がありませんが、法的効力がある遺言とはどのようなものでしょうか?

認知 財産処分 未成年者の後見人などの指定
財産の排除や排除の取り消し 相続分の指定 遺産相続の指定
遺産分割の禁止 相続人の相互間での担保責任の指定 遺産執行者の指定

こういった項目は、法的効力がある遺言書として作成できます。

基本的に財産の範囲や相続人の指定など、財産に関することについて書かれる遺言書は、法律的な根拠があります。
この要件を満たさない文章が記述されている遺言書は、単なる「残された家族へ当てた手紙」となり、法律的な拘束力は全くありません。

残された家族へ最後の思いを伝える

遺言というと、財産分与や相続人の指定などに目が行きがちです。
しかし、こうした被相続人の思いを残された人たちに伝えることも決して無駄ではありません。
残された家族にとって少しでも助けになるよう、世上遺言について備えておいてはいかがでしょうか。